fukunagaさん 平成23年度 第1種冷凍機械責任者

58才で早期退職して、ポリテクで関係技術を学んだ後
ビル管理の仕事につき64才になりました。
今まで、甲種危険物、公害防止管理者、ボイラー2種、
冷凍3種、電工2種、電験3種、ビル管、エネ管を取得しました。
 23年度は今までの経験で取れる資格を捜し、消防甲1、
甲4、電工1種、冷凍1種を目標にしました。
1月~7月まで消防甲1と甲4に時間を費やし、これらを
取得し、7月後半から冷凍試験の準備に入りました。

【テキスト】
 今までの経験より、試験対策はテキスト選びが一番のきめ
手だと感じており、WEBで調査し以下に決めました。

SIによる上級冷凍受験テキスト  日本冷凍空調学会
第1/2種冷凍機械責任模範解答 日本教育訓練センター
冷凍関係法令 オーム社

近所のかなり大きな書店を回っても特に”SIによる”は
見つける事が出来ず、結局amazon.comで購入できました。

【学習内容】
 ビル管理の仕事は、待ち時間がかなりあります。多い日は4~5
時間、少ない日でも2~3時間、休日は終日ひたすらテキストと
問題集を繰り返しました。
 どの試験でもそうですが、1回目のテキスト読書が一番骨が
折れます。まず学識から始め、内容があまり判らないまま
それでもともかく一定のスピードで最後まで読みます。それから
問題集を解きました。初回は殆ど正解できません。
ところが3回目ぐらいになると、テキストを読んでいてもここが
問題に出ていて重要だと気づいてきますし、飛ばしてもよい場所が
判ってきます。ここまでくれば面白さがでてきます。次に保安、法律も
同様に学習して、5回目からは、3科目を通しで、結局6回繰り返しました。
 試験3日前には、かなり思考力の疲れを感じ、いまさらじたばたしても
勝負はついていると考えて、何もしないで過ごしました。

【不安要素】
 10月の後半には、法規と保安は80点以上採れる自信が出きました。
問題集には過去5年分しかなかったため、それ以上の問題は見ていません。
学識は、試験」時間不足と過去5年分よりひねった問題がでる心配がありました。
その頃エコランドを見つけてその中の問題を繰り返し解きました。
 これがかなりの自信になりましたが、今思えば学識だけはもっと多くの
過去問題を経験しておくべきだと感じています。

【試験日】
 今回の試験は東京は恵比寿の立正大学でありました。
午前中の法規と学識は、あまり問題なくできました。
昼食時、近くのコンビニにいきましたが、受験生が買ったせいか
殆ど弁当がありません。近所の食堂も日曜日で休業が多かった
のが目立ちました。結局コンビニでおにぎり2つを入手し、こんな
ことなら弁当を持ってくるべきだとおもいました。
 午後の学識の問題は5問あり1・2問は定石の熱収支問題
でこれは過去問通りのため、自信を持って解けました。
但し、式の説明を詳しくし過ぎたため、2問終了時50分を経過
していました。
 3問目は熱通過の問題で、4つの設問があり1・2は
式はあっていましたが1で単純な足し算を誤り、解答数値を誤りました。
2は、1の結果数値を使う計算のため、当然解答数値は違います。 
 3・4は式に往復の長さの2を入れるのを忘れましたが、計算の中では
2倍の数値を引用していたため、式は誤りですが解答数値はあっています。
 4問目は3つの設問に分かれ、自己採点で70%程度と考えていました。
 5問目は過去5年間にはなかったひねった設問で、間違えました。
 見直しをあまり出来ない状況で気づいたら2時間経過していました。

【解答合わせ】
 公表された試験結果と解答合わせをしました。法規は90点、保安は
85点でした。
 学識は、1・2問目の40点と4問目の15点程度の計55点程度まで
確認できました。エコランドの説明では、式が合っていれば部分点も
あるとの説明もありましたが、1点程度とのことで甘く見積もっても
60点にギリギリ達せず、この段階で今年はダメだったあきらめました。
12月に電工1種の実技試験が残っていましたので、それの準備に
専念しました。


【試験結果】
 1月の中旬、電工1種の結果公表がありました。これは充分自信が
ありましたので、特に喜びはなく今年度の試験は3勝1敗で終わった
と思い、24年度は講習に行ってでも冷凍1種を取得しようと計画を
練っていました。
 1月27日、仕事から帰ると妻が試験結果の公表日だからとパソコン
を開き受験番号があると言いました。私は冗談だと思い取り合わな
かったのですが、見てみると本当にありました。翌日、合格通知が届き
やっと実感できました。
 部分点が5点以上計上されていなければ、合格しているとは思われず
薄氷の合格だったと感じています。


【アドバイス】
 法規と保安は、過去5年間分の問題が80点以上採れる様に
なるぐらい学習すれば充分だと思います。
 学識の熱収支は、過去問と同じ内容でしたが、熱通過と圧力
容器は、バリエーションを考慮して何が求められても式の変形
が出来るようにしておけば、何とかなると思います。
 ともかく、繰り返しテキストを読み、問題集を繰り返す事が
試験の突破法だと思います。

-銀老-

このブログの人気の投稿

ラグ熊さん 令和4年度 第1種冷凍機械責任者 講習検定体験記

Uさん 令和4年度第2種冷凍機械責任者試験

Yさん 令和5年度第二種冷凍機械試験(上期オンライン講習検定)