投稿

12月, 2010の投稿を表示しています

SHIZUOKAさん 平成22年度 第2種冷凍機械責任者

イメージ
試験の種類 平成22年・第2種冷凍機械責任者試験(免除あり) 参考書の種類 【入門書(p-h線図)として使用】 イラストで学ぶ冷凍空調入門(KHKサ-ビス株式会社) 【プリントアウトしてメインテキストとして使用】  EchoLand・モリエル線図(p-h線図)について EchoLand・2種冷凍試験「学識」計算攻略 EchoLand-plus・2種冷凍「保安」「学識」攻略 【参考書として使用】 3種冷凍機械完全対策(オーム社) SIによる初級冷凍受験テキスト(日本冷凍空調学会) SIによる上級冷凍受験テキスト(日本冷凍空調学会) ビル設備管理実務用語早わかり(オーム社)設備と管理・別冊・昭和60年7月発行  【参考書として使用】【法令はメインテキストとして使用】 2種冷凍機械完全対策(オーム社) 【問題集・参考書として使用】 冷凍機械責任者 試験問題と解答例(日本冷凍空調学会)平成19年・21年度編入 第1・2種冷凍機械責任者試験模範解答集(電気書院)平成18年・22年度版    勉強期間 平成22年3月1日頃から勉強を開始 時間 1日1~2時間ぐらい 勉強の方法 3冷を受験する時、モリエル線図の勉強をまったくやらず、「~の時は蒸発温度が高くな る」などと丸暗記したことが多々あったので、モリエル線図の勉強から始めた。 「イラストで学ぶ~」のp-h線図を読んでから、EchoLandのモリエル線図を何 度も読んだ。 モリエル線図を理解してから、EchoLandの学識計算攻略を何度も読んだ。 文系の人には敬遠しがちな公式だが、公式をモリエル線図にあてはめて考えれば容易に理 解・暗記ができる。 計算問題は毎年同じような問題で得点源になるので確実に解けるようにした。 EchoLandの学識計算攻略に掲載されている公式だけで充分対応出来る。 これらを先に勉強することによって、保安と学識の勉強がスムーズに出来たと思う。 その後、EchoLand-plusの2種冷凍「保安」「学識」攻略を何度も読んだ。 echo様の解説を読んでも疑問に思ったことは、徹底的に調べてそれに書き込んだ。 それを一通り終えてから過去問(平成13年度~21年度)を解くと、どれもほぼ満点に 近い点数を取ることができた

強引なトレミーさん 平成22年度 第2種冷凍機械責任者

* 試験の種類  平成22年 第二種冷凍機械責任者試験 全科目受験(免除なし) * 勉強期間  平成22年6月位からです(昨年は全く勉強していませんので、ゼロからのスタートです) * 1日の平均勉強時間  仕事が設備管理ですので、仕事の合間を見て勉強できる時もありました。  職場と家での勉強時間を合わせて、多い時で平日4~5時間、少ない時で2時間休みの土日は4~5時間以上でした。 * 参考書の種類  6月以前に購入していたのが、「SIによる初級冷凍受験テキスト」及び「冷凍機械責任者 試験問題と解答例」の本家の2冊でした。他に「これからはじめる3種冷凍」だけが手元にありました。  だが昨年度の3冷合格者から、2冷受験には「SIによる上級冷凍受験テキスト」が必要で法令対策としてオーム社の「絵とき冷凍関係法令」が必要と聞き、6月を過ぎてからアマゾンで購入しました。 * 勉強の方法  昨年に3冷を受験しなかったので、今回は「飛び級」的に2冷を受験することを決意。何故かというと、「3冷+1科目」なら何とかなるかな?という考えからでした。  当初は「これからはじめる3種冷凍」を主に用い、「冷凍機械責任者 試験問題と解答例」の3冷の解答の解説文を写していただけでした。結局「SIによる初級冷凍受験テキスト」は、最後まで手付かずのままでした。  「SIによる上級冷凍受験テキスト」が届いてからは、気持ちを切り替えるつもりでしたが、本文中の「第2種の受験者は(項目によっては)理論的な記述は理解不十分でも差し支えない。」という記述を見て、テキストだけを読んでの勉強は諦め、保安管理技術及び学識(計算問題以外)は「エコーランド」さんの過去問を解きながら、上級テキストの該当箇所を読んでいく方法にしました。  又学識の計算問題(2問)対策として、「エコーランド」さんの学識計算問題特集をプリントアウトし、ひたすら何回も問題を解きました(何回位やったか分からない位やりこみました)。  法令についても「エコーランド」さんの過去問を、ポップアップで参照出来る各種関係法令を見ながら、ひたすら解いていきました。オーム社の「絵とき冷凍関係法令」は、結局殆ど使いませんでした。  試験日の3週間前からは、本家の「冷凍機械責任者 試験問題と解答例」を使い始め、テキスト等は一切用いずに解い

陸前屋酔楽さん 平成22年度 第3種冷凍機械責任者

・試験の種類 平成22年 第三種冷凍機械責任者試験 全科目受験(免除なし) ・参考書の種類  「教科書」4週間でマスター第3種冷凍機械責任者試験(弘文社)  「参考書」イラストで学ぶ冷凍空調入門(S・M・S株式会社)  「問題集」平成22年度版 第3種冷凍機械責任者試験模範解答集(電気書院) 「4週間でマスター(弘文社)」はAmazonで、他の2冊はAmazonにもなかったので、直接注文しました。地元の本屋にはどの本も置いていませんでした。参考書がそろうまで10日ぐらいかかりました。 ・勉強期間  平成22年10月中旬頃から勉強を開始 ・勉強時間  1日2~4時間(土・日・祭日は休み) ・勉強方法  現在求職中で、平日に時間の余裕がありこんな感じで進めましたが、一般の方でしたら勉強期間を2ヶ月、勉強時間は平日1時間、休日2~3時間ぐらいになるのかなと思います。参考書はecho様お勧め品を使用しました。とても理解しやすかったです。法令は順調で過去問題正解率90%で試験にのぞみました。保安管理技術ですが「4週間でマスター(弘文社)」を一通り勉強して過去問題を解きましたが、正解率が60~70%にとどまり、不安になり「4週間でマスター(弘文社)」を何度も読み返しましたが、同現象の説明に記述が異なる箇所があり混乱しました。記述の丸暗記では難しいと悟り、モリエル線図に、現象をあてはめて考えるようにしたら格段に理解が進みました。   ・勉強方法の反省(個人差があるので参考程度に)  試験問題数と時間ですが、法令は20問で1時間(1問につき3分)、保安管理技術は15問で1.5時間(1問につき6分)です。法令と保安管理技術の勉強の時間配分を1:1にしましたが、1:2にすべきでした。法令は一通り教本に目を通し、過去問題中心に行えば例年同じような出題が出されるので問題ないと思います。保安管理技術はモリエル線図が理解できると格段に進歩します。モリエル線図が理解できるまで少し多目に時間を費やしても後になってお釣りがきます。公式ですが三冷は計算問題がないのでないがしろにしましたが、成績係数(COP)、冷凍能力(φ)、冷凍循環量(q)、動力(P)、体積効率(ηv)、機械効率(ηm)、断熱(圧縮)効率(ηc)を理解すると鬼に金棒になります。モリエル線図、公