投稿

2015の投稿を表示しています

片翼の天使さん 平成26年度1種冷凍機械責任者

メールを頂きました。 【年度と試験内容】 26年度 一種冷凍機械責任者  合格 25年度 三種冷凍機械責任者 合格 【勉強期間、時間、方法】 昨年は、会社でのJTEXの三冷対策用の通信講座を受け、それで春先から少しづつ勉強し、試験三ヶ月前から本格的に過去問演習を行い、結果難なく合格しました。その際に、ここのサイト個別問題には大変お世話になりました。 今年は一冷を絶対に合格してやる!と早くに目標を立てました。4月より、昨年受けた通信講座のテキストで復習を開始、夏前にはSI上級テキストを手に入れ、8月には電気書院の過去問模範回答集を最新のものと、それから少し不安になったため、5年前のものも中古で通販で揃えて、10年分の過去問を準備しました。日々の勉強は、いくら忙しい時でも、毎日1時間は確実に確保しました。 昨年三冷の試験を受けた時に感じた感想ですが、毎年問題内容が変わるためテキストの全てを完全に理解していないと解けないと思いました。 色々な情報より、一冷にはSIテキストの理解が必要という事は明確でしたので、内容を自分なりに要約し、自作のノートへ写しかえて行きました。 既に三冷の知識がありましたので、その内容を繰り返し行うことで、知識がだんだんと深まって行くことが感じ取れていました。また、専門的な部品などについては、日々の業務で行う客先出向の際に実機を見ることで、より明確な知識として行くことが出来ました。 試験1ヶ月前には、過去問を回す作業に入り、直前にはどの年の問題でもほぼ満点が取れる状態で臨むことができました。 【試験当日】 今年の試験は法令、保安技術、学識、全てにおいて過去10年で一番の難しさだったと思います。 実際解いていても、かなり焦りが出てきましたが、落ち着いて文章の中を吟味して行くことで、 SIテキストやこのサイトの解説の記憶が蘇り、消去法で形を作ることが出来ました。 感触として法令、保安は間違いなくパスできたという安堵で学識に入れました。 学識には至っては120分の試験のところ、私の教室では、ほぼ半数近くの人間が途中退出していきました。これは、間違いなく、高すぎる難度に対する怒りや諦めの退出でした。 私は、120分の90分過ぎ位からかなり記憶の引き出しが動きだし、止まっていた問題が一気に回答が進んで行きまし

アイアンマンさん 平成26年度1種冷凍機械責任者

メールを頂きました。 ・年度と試験の種類 H25 年度第1種冷凍機械責任者→不合格 H26 年度第1種冷凍機械責任者→合格 ・一日の平均勉強時間 H25 年度は、 8 月ごろから開始し 3h/ 日程度。 H26 年度は、昨年度の貯金もあり法令は、 本番1週間前から始めました。 学識と保安は、 8 月から 3h/ 日程度のペースで始めました。 ・参考書の種類 電気書院の過去問 9 年分( H16-24 年)。そして、テキスト。 ・勉強の方法 H25 年度は、テキストを読み終えるのに1か月かかり、 問題演習不足でした。その反省も踏まえ、 H26 年は過去問ベース の問題演習を中心に進めていきました。 9 年分の過去問を 5 周はしました。 テキストは重要ですが、 問題演習の中で重要だと思った部分のみ重点的に読むと効率が良い と思います。 また、テキストの問題は必ず取り組んで下さい。 H26 年度は過去 問に無いような問題もありましたが、テキストにはあった! っというのが見受けられました。 ・試験会場の様子 毎年、この時期は雨なのか天満研修センターで受験しました。 隣接されている喫茶店で、直前まで勉強している方もちらほら。 各階にトイレもあり、売店もあるので不自由はありません。 ・学識の配点について 部分点に関する情報が少ないため、このことについて一言。 H26 年度で合格を頂きましたが、満点解答で 55 点と 5 点足りず 、合格をあきらめていました。しかし、式だけ書いていたり、 答えは違うけど途中計算を詳細に書いていたため部分点が計上され たようです。 学識は分からなくても、モリエル線図や言葉を使って、 考え方を示すだけでも点がもらえるのではないでしょうか? 採点者側になって、 部分点がもらえるような解答の作成を心がけると良いと思います。 ・最後に一言 試験は毎年、難化傾向にあるようです。 H26 年は法令が特に難し く、大変な年でした。 私は講習を利用していませんが、 計画的に資格を取得するためにも講習も有りなのでは? っと感じています。 みなさん、 日々の業務に勉強と忙しいですが頑張っていきましょう!

Ryuさん 平成26年度2種冷凍機械責任者

メールを頂きました。  【年度と種類】 平成26年度 冷凍機械2種 【勉強期間】 4月から週2~3日のペース 【1日の平均勉強時間】 1時間程度 【参考書】 ・SIによる上級冷凍受験テキスト ・第1・2種冷凍機械責任者試験模範解答集〈平成25年版〉 ・第3種冷凍機械責任者試験模範解答集〈平成22,23年版〉 【勉強方法】 ・[4月~7月] 学校の先生に冷凍サイクルの基本概念だけ教わり、 まずは基礎を固めようと3種の過去問を解きました。 とりあえず法令は無視して保安だけ解きましたが、 毎回5割がいいとこでした。 ・[8月] 時間がとれるようになったので2種の過去問に 手をつけ始めました。 2種の問題集は1種とセットなので年度が少なかったのですが、 ここからEchoLand様の力を借りて問題集に載っていない古 い問題をひたすら解きました。 過去問周回を重ねるうちに点数が伸びてきて、 2種でも7割前後とれるようになりました。 ・[9月~10月] ここで法令にとりかかり始めました。 それまでに過去問を解いて、 分からなかったところを一通りSI上級テキストで調べてマークし ました。 ・[1週間前から] SIテキストにマークしたところをひたすら暗記していきました。 【試験会場の様子】 場所は山口県です。最寄駅からは少し歩きました。 会場に着いて驚きましたが、恐らく高校生は自分だけで した。 周りの方々は落ち着いた雰囲気だったので焦らず問題を解けたと思 います。 【結果】 法令13/20 保安8/10 学識6/10で合格 正直学識は運で合格したので、計算問題の存在は大きかったです。 【これから受験される方へ】 SI上級テキストはほぼ必須といっていいでしょう。 大変ページが多くて絞りづらいですが必ず1回は全てに目を通すこ とをお勧めします。 法令はわりと楽ですが、問題の言い回しが非常にややこしいです。 過去問で点数とれてるからといって油断しないようにしましょう。 時には運に頼ることも必要です。 時間はたっぷりあるので最後まで諦めちゃダメです。 【最後に】 冷凍機械のテキストは全体的に読みに