投稿

netさん H24年度第1種冷凍機械責任者

メールを頂きました。 平成13年に第3種冷凍機械取得したまま年月が経ち。 今回、第1種冷凍機械に挑戦しようと。 5月の検定は 学識は 60点以上いったのですが 保安が7/15点でアウトでした。 なかなか保安になじめず・・・。 11月の試験は 法令17/20点 保安 9/15点 学識  70点 なんとかいけました。 まさか2元冷凍は完全ノーマークでしたが2段圧縮の要領で20点 取れました。 あと点稼ぎの語句の空欄かな思いつつ各ガスについて性質が出され たので ノーマーク近いというか覚えられませんでした。 学習時間は検定のときは1日1時間ぐらいで( これでは撃沈ですね。) 試験は願書提出から始めまして1日2時間ぐらいでした。 検定も受かってないのに法令を重点的にやってモチベーション上げ て あと学識に不安な保安と進めて行きました。 過去問は平成19年から23年までしか持っていなかったので 国会図書館(関西館)に行き東京本館から取り寄せで 平成13年から18年までをコピーさせてもらいました。 (でも19年から23年の問題を繰り返すのみでした・・・) あと保安協会から出されている学識問題集がやっぱメインにやって ました。 余談ですが・・・試験会場は大阪で。 べっぴんでスタイルのいい、 めちゃ若いお姉ちゃんが2人も受験してました。 思わず凍てついてしまいました(時代が変わったんだ・・・)。

菊地さん H24年度2種冷凍機械責任者

メールを頂きました ・年度と試験の種類 H24年の2種冷凍機械責任者を受験しました。 免除なしです ・勉強期間 おおよそ半年 ・1日の平均勉強時間 3~5時間。少なくとも2時間はやりました。 ・参考書の種類 これだけ!2種冷凍機械合格大作戦!!(弘文社) ・勉強の方法 高校で昨年度から3冷の集団勉強が始まり、私も参加しました。 そのときは全体で40人ほど受験しましたが、 私しか受かりませんでした。 今年度も集団受験をやると言われ、他の人は3冷。 私だけ2冷を受験することになりました。 まず3冷の方を復習するため、 3冷の過去問をひたすらやりました。 その頃はEchoLandさんのサイトを少しづつ見始め、 平行して問題を解いていきました。 私は数学が苦手なので2冷の山場(私の意見ですが) である計算を時間を掛けて勉強しました。 EchoLand100の方の学識計算攻略のページを印刷して、 ノートで何度も問題を解きました。 この印刷した紙は試験直前まで見ていました。 せっかくテキストを買ったのですが、 EchoLandさんのページのおかげでほとんど使いませんでし た(笑) EchoLandさんのページの問題をすべてやりました。 ・試験会場の様子 学校でバスを貸切って行ったのですが、凄く人が多かったですね。 学識分時間が長いので先にみんなはバスで帰ってしまったので不安 でした。 周りはみんな大人ですからね…。 でも思ったより上がりすぎることもなく、 勉強したところをちゃんと解くことができました(^_^) 計算もしっかり解けました!

hhhさん 平成24年度1種冷凍機械責任者

メールを頂きました。 勉強時間 1日3時間 ほぼ毎日 経歴 平成23年度 11月試験 法令 15/20 保安 7/15 学識 0/5  平成24年5月検定 学識 4.5/5 80点 保安 8/15 55点 平成24年度11月試験(自己採点) 法令 16/20 保安 9/15 学識 自己採点では60以上 はじめましてhhhと申します。 エコ様には HP上で大変お世話になりました。 と言うのも私は一様 三種は持っていましたが 10年前に取ったきり勉強は全くせず すっかり中身は忘れており 初心者と変わらないレベルに落ちていました。 去年 転職して一冷凍機のある現場に行くことなり 一冷の資格を取るようを決意! 23年度試験に挑戦しましたが  保安技術に手も足も出ず 学識は・・・・・全問ダメ と散々たる結果・・・ 途方にくれていた所 貴殿のHPに出会い 暗雲立ち込める中 一筋の光が差しました。 そこから貴殿のHPを見て まずは2冷の計算問題を徹底理解し 目をつぶっても解けるレベルに1か月を要し 後はひたすら 二段圧縮の熱収支を理解とひねり問題対策を繰り返し 学識は3月にはほぼ,人に説明出来るレベルに達しました。 会社に頼み込んで 一冷の講習会参加の許可をもらい 講習会では 予想どうり出るところの発表があり? 学識 ①     二段圧縮 ②     液ガス熱交換 ③     蒸発器の問題 ④     簡単な穴埋め ⑤     許容圧力を求める 試験ではSM400BではなくSTPG370E??がでました。 が出て 楽勝で60点以上獲得! さぁ保安技術だ・・・・ がまさか・まさかの 超むずかしい難問?続発で大苦戦。 あせりもあり・・解っている問題も落とす有様・・・ 結果は まさかの不合格・・・ さすがに会社で合格間違いナシと 豪語した手前 ショックは倍増でした。 でもここまで勉強した事は事実! 次の日から エコ様の2冷3冷の学識・保安技術からやり直し 徹底的に基礎を理解し さらに初級テキスト・上級テキストを読み漁りました。 で迎えた11月の試験日! 法...

INERTIA(イナーシャ)さん 平成24年度2種冷凍機械責任者

メールをいただきました。 24年度 2種冷凍機械 電気とボイラーの免許取得済み、次は冷凍機械の免許と思い検索したら2種冷凍機械の講習会の日程が近かったので申込む。 講習会は、ただテキストを読んで行くだけで眠くなるのを我慢するのが大変でした。 講習終了の検定試験には、これでは絶対合格できないと思い もう免許を取るのは無理かと半分諦めかけていましたが しかし、EchoLand様の支援サイトで勉強したら水が砂に染込むように頭に入るので講習終了検定試験合格することが出来き、「学識」と「保安管理」の国家試験免除を獲得 「法規」の国家試験も    11月12日の問題解答をHPで見て自己採点したら全問正解\(~o~)/ 勉強は、EchoLand様の支援サイトの個別問題だけを試験の2週間前から2時間程度 覚えなくては成らない解説をノートに書き写し、試験の2日前から毎日個別問題を全問題を遣り問題を間違ったらノートにチェック、試験直前にチェックした所に目を通した。 試験会場は、沖縄国際大学  高圧ガスだけではなく、行政書士、留学選考会等の試験会場でいろんな人で溢れてた。

kayさん 平成24年度1種冷凍機械責任者

イメージ
2012年4月末、3日間の検定講習。講師が出す「問題に出る」気配をきっちりメモる。特に2日目の保安技術は「ここがヤマです」とあからさまな言い方で面白かった。 学識はこの講習によって問題範囲を 問一、二段圧縮一段冷凍サイクル 問二、冷凍サイクルのなにか 問三、蒸発器の問題 問四、冷媒、油の穴埋め 問五、圧力容器の計算 と推理(という程でもないけど、問三が蒸発器と特定できたのは大きい) 時間が限られたなかで、山には山を戦法を実施。まず問二はよくわからないので置いといて、 過去問で山に該当する問題を解きました。 講習3日目の法令は全く聞かず、学識と保安技術の過去問を解いた。 その後の勉強時間は平日朝20分/日位を目標にしてましたが、実質10分/日位でした。土曜は午前中図書館に行って2時間位を3回位やりました。 今回は(前の)会社には必要ない資格の為、実費です。 試験申し込み費用、講習、検定試験時の宿泊、移動費、11月の国家試験分までいれるとたぶん8万以上は掛かってる。 4月の講習の3日間は本来家族サービスで使うリフレッシュ休暇を当てたので奥さんからの不満も若干あり さらに5月の検定試験は会社がメンテ日で忙しい時に行かせてもらってるという、変なプレッシャー付きでした。 検定試験の追込みは前日に移動して千代田区の図書館で2時間くらい勉強して、閉館後ファミレスで30分位やった。その前の週に何にも勉強してなかったので、かなり忘れててあせった。 検定試験当日は山が少しわかっている中で関連する公式を直前まで見返した。 学識スタートと共に、使用する公式を書き写してから問題をとき始めました。 幸い問一の二段圧縮の問題は理論効率まで求める単純なもので、問二も何となく埋まった。 問三はやはり蒸発器でこれも何とか埋まり、問四もおおかた埋まり、問五も接線応力の公式を当てはめて埋まりました。 不安に思ったのは、小数点の扱いで何桁まで出すべきか指定がないとこです。 とりあえず回答には2桁だして、計算は3桁を使いました(どっかの過去問はそうしていたので)ここは採点方法が気になるところです。 保安技術も5つの選択のうち二つまで絞れるのがほとんどで、確率的には何...

Kさん 平成23年度2種冷凍機械責任者

・年度と試験の種類 H23年度 第2種冷凍機械全科目 ・勉強期間 9月~11月 ・1日の平均勉強時間 2時間くらい ・参考書の種類 2種冷凍試験完全対策(オーム社) ・勉強の方法 自分は高校生(2年)で業務経験もなく、何がなにやら分からず とりあえず参考書を何回も読み、EchoLand様の過去問をやり 学識計算の公式を丸暗記しました。 ・試験会場の様子 受験地は栃木県 バスで来る人もいたが、車での来場者が多かったです。 結果は法令19・保安8・学識6でした。 EchoLand様のサイトのおかげで合格することができました。 ありがとうございました。 学識の計算の解説は何もわからない自分でもなんとなく理解することができました。

和尚さん 平成23年度 第1種冷凍機械責任者

勉強期間: 1ヶ月 ( 3 年目で、 2年目は2週間くらい。 1年目は2ヶ月の 合計 3ヶ月+ α ) 使った 参考書: ・ SI による上級冷凍受験テキスト ・イラストで学ぶ冷凍空調入門(1年目の P-H 線図の理解、 法規で主に使用) ・ 冷凍空調学会の過去問 13 年分 (本試験13年、 検定試験13年の計26回分) ・ 冷凍関係法規集 (所持していたがほぼ使っていない) 上級テキストと過去問+Ecolandをメインに勉強しました。 【受験暦】 ・1年目:元々の専門外の分野の試験だったので、 Ecoland の HP と過去問メインでの受験。 学識: Ecoland 100で学識の計算を一通り勉強し( 期間1週間程度)+過去問5年分 法令:イラストで学ぶ冷凍空調入門を一通り読んで、 過去問5年分(期間3日) 保安管理:過去問をメインに、テキストを参照しながら、 重要項目を覚えていく(期間1ヶ月) 勉強でメインで利用したのは、 Ecolandplus の個別の過 去問で、回答を覚えるまで何回も繰り返しました。 移動中は携帯からチェックするなどして時間も有効活用しました。 結果(学識:55点前後 保安11 / 15 法令14 / 20) 保安と法規が合格点に達していながら、学識で不合格でした。 この年は、学識で、 油戻し装置つき冷媒液強制循環式冷凍装置の問題が出て、 全く解けなかったことと、学識の1問目で、 中間冷却機の熱収支の所で計算ミスをしたので、 合格点に届きませんでした。 ・ 2年目(学識:65点前後 保安8 / 15 法令15 / 20) 2年目は殆ど勉強をしませんでした。 一番不安な保安管理が1問足らずで不合格。時間がなかったので、 Ecolandの2冷の個別の問題を携帯で見ながら覚えましたが 、1冷ではもっと突っ込んだ問題が出たため、 本番では合格点にいきませんでした。 学識もコンパウンド圧縮機が難問であったり、 伝熱の問題がかなり久しぶりに出たこと。冷媒の穴埋め問題が、 冷媒の性質を細かく問われる問題で合格点も危うかったと思われま す。 ・3年目(学識:60点+α 保安13/15 法令17/20) 本年度は勉強時間をきちんと確保し...