投稿

ヒャンネさん 令和3年度 第2種冷凍機械責任者試験

○ハンドルネーム  ・ヒャンネ ○年度と試験の種類  ・令和三年度 冷凍二種全 ○勉強期間  ・6ヶ月 ○1日の平均勉強時間  ・平日4時間(朝1時間、通勤の往復3時間)  ・休日7時間 ○参考書の種類      ① トコトンわかりやすい第3種冷凍機械責任者試験完全テキスト(株式会社ナツメ社)      ② 第3種冷凍機械責任者模範解答集(電気書院)      ③ 上級冷凍受験テキスト(日本冷凍空調学会)      ④ 第1・2種冷凍機械責任者模範解答集(電気書院)      ⑤ EchoLandさんの過去問 ○勉強の方法 ※三冷未受験。 勉強開始~2カ月 始めに①を1度読み、②の過去問を5周ほどやって正解率8割くらいになりました。 当初は三令受験を考えてましたが、進捗状況が順調だったので、この段階で2令受験に切り替えました。 2カ月目~5カ月目 ③のテキストを1度読み(なかなか難しかったです)、その頃⑤EchoLandさんに出会い④の過去問を購入したものの、ほとんど⑤EchoLandさんの過去問で勉強しました。問題を解いて分からないところを①と③のテキストで確認するという作業を5周くらいしました。 計算問題は3カ月目頃から少しづつ始めました。計算は⑤EchoLandさんの過去問一本勝負でした。 5カ月目~試験日 5カ月目で初めて④の過去問を解きましたが、⑤EchoLandさんの過去問で相当鍛えたので、8割以上の正答率でした。また、同時に三冷の過去問も解いて基礎も確認しながら二冷の過去問を解きました。 〇試験会場の様子 湘南工科大学で受験しました。会場最寄駅から徒歩15分程度でした。受験者はみんな真剣な感じで試験の直前までノートや参考書を読んで勉強してましたが、試験時間ギリギリに入場する人もちらほら見かけました。朝食に験を担いでかつ丼を食べたので昼食はコンビニでおにぎりにしました。問題用紙は全て回収です。 【自己採点 法令18/20 保安9/10 学識9/10】 〇最後に 今回初めて技術系の試験を受験しました。もともと文系出身なので問題を理解することができるのか、合格できるのか、無駄な努力になってしまうのではないかと不安な気持ちで勉強をしてました。ユーチューブで「1カ月で合格できました。」なんて人がいたけど、たぶん理系の人なんだろうなと思いました。理解いにくい部分は

ヨシマツさん 令和3年度 第1種冷凍機械責任者試験

イメージ
合格年:令和3年 勉強期間:1年目:6ケ月(令和2年)      2年目:3ヶ月(令和3年) 【受験のきっかけ】 2003年3種、 2004年に2種を受験し翌年1種を受験しようとしましたが、 レベルの違いに気づき断念。 しかし50歳を越えたころに脳の衰えを感じ働かさなければと奮起 し、令和2年より再挑戦をはじめました。 【使用した参考書】 ・ SI による上級冷凍受験テキスト   ( 保安問題対策、学識問題4対策 ) ・ イラストで学ぶ冷凍空調入門  ( 学識、法規の基礎確認 ) ・ 図をかいてサクサク解ける学識の計算問題   ( 学識問題1~3 ,  5対策 ) ・第1・2種冷凍機械責任者試験模範回答集 令和2年版、平成27年版、平成21年版 1年目 【勉強方法】 ・ 5月頃から 2004年の第2種受験対策に使用した「 イラストで学ぶ冷凍空調入門」で基本を確認   しながら勉強開始。 ( 学識 ) 「 図をかいてサクサク解ける学識の計算問題 」 で第1種学識の計算を一通り勉強。 非常にわかりやすく再度目を通しました。 問4の対策として過去問より出題された部分を「 SI による上級冷 凍受験テキスト」で調べてノートに書き込みました。 (※1) その後過去問を15年分3回ほど解きました。 ( 保安管理 ) 過去問を15年分一度解いてから、出題部分を「 SI による上級冷凍受験テキスト」で確認しアンダーラインを引き、 出題年度も書き込み、部位別にノートに書き込みました。 (※2) その後エコランドさんの 2 種冷凍「保安」「学識」 攻略で不得意分野を解決し、過去問15年分を2回解きました。 ( 法令 ) 過去問15年分3回ほど解きました。よく間違う部分は エ コランドさんの 2 種・ 3 種冷凍「法令」攻略 にて調べ解決していき ました。 過去問を解いたのはほぼ通勤時間の1時間で、 試験前の2週間だけ自宅でよく間違う箇所を見直しました。   【結果】(法令16/20 保安8/15 学識:70点前後) 学識と法規が合格点でしたが、保安が1問不足で不合格でした。 この年は、 法令は時間が半分以上余るくらいにスラスラいきましたが、 保安の時間になると過去問のように正解の確信が持てない問題が半 分以上出て、頭が真っ白になり時間 目いっぱい使いました。学識は4問目の冷媒記号と特性

いかみみ さん 令和3年度 第1種冷凍機械責任者試験

合格までの体験記です。 ハンドルネーム:いかみみ 年度と試験の種類:令和3年度、第一種冷凍機械責任者 勉強期間:6か月×3(3回受けたので) 1日の平均勉強時間:2時間程度 参考書の種類:第1・2種冷凍機械責任者試験模範解答集、冷凍機械責任者(1・2・3冷)試験問題と解答例 勉強の方法: ●2014年に第三種を取得しました。 ●勉強する時間が出来たので第一種か第二種を受ける検討しました。 ●過去問を比較したところ、大差ないように感じ、第一種と決めました。 ●ところが過去問がなかなか手に入りませんでした。(無料のもの) ●仕方なく、第1・2種冷凍機械責任者試験模範解答集を購入しました。 ●法令と保安管理は本で何とか勉強出来ましたが、学識は理解し難いものでした。 ●webのEchoLand-plus.さんのホームページにたどりつきました。 ●解き方を容易に理解出来るものでした。 ●保冷と保安管理は本で、学識はEchoLand-plus.さんで何度も過去問を解き、自 信を持って令和1年度の試験を受けました。 ●結果は撃沈でした。法令と学識は合格点でした。(記憶による自己採点) ●保安管理は、3問程度しか出来ませんでした。 ●理由は、答えの選択に全て正しいなどが追加されたこと、内容に過去問で出な かった内容が増えたためと考えています。 ●そこで、冷凍機械責任者(1・2・3冷)試験問題と解答例を購入して試験を受 けました。 ●また、保安管理で撃沈でした。令和1年度よりは出来ましたが、さらに見たこ とのない内容があり、ダメでした。 ●保安管理がダメな原因は冷凍機械自体を理解していないためとわかり、webで 何かないか探しました。 ●資格マスターさんのわかりやすいシリーズのyoutubeを発見しました。(他の webを書いてすみません。) ●冷凍機械自体や冷凍の動きなどわかりやすく、保安管理の問題の意味がわかり ました。(これまでは、言われている意味がわかっていませんでした。) ●令和3年度に最後のつもりで受け、合格となりました。 ●法令も多少のひねり問題が増えましたが、少し考えればOKな問題でした。(3 回とも) ●保安管理は、少しひねられても動きなど理解出来ていたので出来ました。(ぎ りかもしれませんが) ●学識は3回ともEchoLand-plus.さんだけでOKでした。 ●

マイルさん 令和3年度 第2種冷凍機械責任者試験

  ○ハンドルネーム ・マイル ○年度と試験の種類 ・令和三年度 冷凍二種全 ○勉強期間 ・4ヶ月 ○1日の平均勉強時間 ・休日メイン ○参考書の種類 ・超入門 第2種冷凍機械責任者試験 精選問題集 ・EchoLandさんの過去問 ○勉強の方法 EchoLandさんの精選問題集を4週。過去問を2週。 始めに精選問題集を進め、 三週目から何とか理解出来るようなってきました。 ※三冷未受験。 三週目で数値の記載や悩むような所に付箋を付けました。 すごい付箋の量でしたが。。。 その後、EchoLandさんのホームページの過去問。 法令だけ令和2年~平成25年度まで、保安だけ、学識だけと 記憶に定着すれば良いなと思い同じ分野をやりました。 メモ帳に間違った部分、ホームページ内の同問題の ○×解説などを法令、保安、学識3つ作成しました。 1週やってすぐ同じように2週目をやりメモ帳を作成。 精選問題集の4週目をやって、 試験前に付箋ページとメモ帳を確認しました。 試験の手ごたえとしては、法令と保安は大丈夫だと思いました。 学識は計算2問と他2問の4問だけしか自信がなく、 他は2択等々の戦いになっておりました。 【自己採点 法令17/20 保安7/10 学識9/10】 結果、保安が危うく、学識は大丈夫な状況でした。 この度、受験をするタイミングで精選問題集が発売され、 過去問+解説がとても良く、いい結果につながったと思います。 ありがとうございました。

オレンジさん 令和元年度 第2種冷凍機械責任者試験

令和元年度第2種冷凍 【学習期間】  ○6か月 【学習時間】  ○平日2時間、休日 2時間 【テキストと過去問】  ○テキスト   :ゼロからはじめる2種冷凍試験(オーム社) 問題集   :2種冷凍機械責任者試験合格問題集(オーム社)   ○ 過去問   : 第1・2種冷凍機械責任者試験模範解答集(電気書院) 【学習方法】  ○ 始めにテキストを2回通して読みました。次に問題集を解きながら 、テキストに戻って問われた該当か所に線を引いていきました。問 題集は10回から15回程繰り返し解きました。直前の1か月は過 去問を5回程繰り返し解きました。最後には8割から9割取れるよ うになっていました。  用意した教材をしっかり繰り返すことが大切 だと思いました。

ヒカリさん 平成30年度 第1種冷凍機械責任者試験

〇年度と試験の種類  ・平成30年度 第一種冷凍 〇勉強期間 ・6か月 ・29年12月から2月ごろまでかなり真剣に勉強した。 ・その後中断し、直前の3か月に勉強した。 〇1日の平均勉強時間  ・平日1時間、休日2時間 〇使用した本 ・「上級冷凍受験テキスト」公益社団法人日本冷凍空調学会  必読だが読みにくく、わかりにくい。独学向けではない。 ・見上勝清「図をかいてサクサク解ける学識の計算問題」水山産業出版部  学識の参考書。とても分かりやすく、必読。 ・第1・2種冷凍機械責任者試験模範回答集 平成30年版、平成25年版  必読 ・鈴木重明「冷凍設備の基礎」ナツメ社  入門に最適。見開き右ページが図になっている。 ・「イラストで学ぶ冷凍空調入門」KHKサービス  入門によい。図が多くわかりやすい。 ・石渡憲治「冷凍空調の実務」オーム社  保安の参考書。「上級冷凍受験テキスト」よりわかりやすい。 〇勉強法 ・保安  過去問10年分。  わからないところは「上級冷凍テキスト」、  「冷凍設備の基礎」で確認。  すべての選択肢の正誤が5回正解できるまで回す  「上級冷凍テキスト」の目次に出題された年度を書いておくと、   出題傾向がわかる。 試験直前は、頻出分野だけ目を通した。  EchoLand様サイトの2種問題が役に立った。 ・法令  過去問法令5年分  すべての選択肢の正誤が5回正解できるまで回す ・学識の計算問題  見上本のみで、過去問は解いていない。  まず見上本を解かずに7回読んだ。  その後、手で図を描き、電卓をたたいて、6回解いた。 ・学識の知識問題  過去問10年分。ただし読むだけで、暗記はしなかった。  本番は暗記問題だったので、2割程度の出来と思う。 〇その他 ・平成29年に甲種機械に合格しているので、熱や応力の知識はあった。 ・学識の計算問題は、出題傾向が決まっているので、準備はしやすく、  記述式のわりには難しくはない。 ・保安のほうが難しい。範囲が広く、テキストがわかりにくい。 ・文武両道アスリートクラブ(http://athletekato.fc2web.com/)が参考になった。

カバオさん 平成30年度 第2種冷凍機械責任者試験

・年度と試験の種類 平成30年度第二種冷凍機械責任者試験 ・勉強期間 10日間 ・1日の平均勉強時間 10時間 ・参考書の種類 上級冷凍受験テキスト<第8次改訂版> 日本冷凍空調学会 第1・2種冷凍機械責任者試験模範解答集 平成30年版 電気書院 ・勉強の方法 echoland様の 2冷「保安・学識」◯×式→2種冷凍「保安」「学識」攻略 を全て目を通しつつ、理解が乏しい部分は上級冷凍受験テキストを開いて照らし合わせ、理解を深めました 後日、一通り上級冷凍受験テキストを読み込み、試験前に電気書院の模範回答集を解いていきました echoland様の 2種冷凍学識計算攻略 を自分なりにまとめ、公式を参考にしつつ学識計算を解く練習をしました 「学識」最初の計算2問題は重要な得点源です! 前年の29年度に3冷に合格したのがきっかけで今回の受験を思い立ちました ・試験会場の様子 YIC京都工科大学校で受験、男性:女性=9:1のように感じました さすがに年一度の試験なので欠席者は少なかったように思います、「法令」「保安管理技術」「学識」の順で構成された試験ですが、法令は早めに解き電卓に解答を入力後即退散、余った時間を次の保安管理技術、学識の試験のための勉強に当てました 保安管理技術も確実に解けるものは先に解き、悩む時間を減らして次の本題「学識」への対策に努めました 間に昼休憩がありますが、その時間もなるべく学識に向けての対策を行いました 突貫で受験に挑んだため難問に悩まされました(へリングボーン蒸発器、三方弁~?…)が、なんとか合格を信じ帰宅 翌日の正解答公表で合格ラインを確信、31年1/7(月)合格者番号公表にて番号の記載を確認後、ホッとしました ・今回の受験で個人的に必須だと思ったもの 参考書 法令早解き 「学識」最初の計算2問題 理解不能のイライラから理解に繋がったときの感覚 電卓 鉛筆 消しゴム 受験費用(振り込めば自分への追い込み、合格意欲に繋がる) 時間