投稿

Uさん 令和4年度第2種冷凍機械責任者試験

イメージ
受験回数:2回目(前回は令和二年、法令12問、学識4問、技術5問で惨敗) 勉強期間:1か月 テキスト:上級冷凍受験テキスト(8版)・冷凍機械責任者 試験問題と解答例(令和元年度編入版)・令和二年公表問題pdf ネット:当然こちらのサイトをフルに活用(特に過去問) 既取得資格:1級ボイラ技士(20年以上前に取得・以後実務従事なし) 冷凍機三種(令和元年合格) 1級電気施工管理技士の二次検定が終わってから開始(約一か月) 時間が無いので過去問中心(ただし令和3年の過去問は入手できなかった) 正直かなり忘れていたため、前回試験の際に作った試験ノートと上級冷凍受験テキストを読み返しつつ再学習 むろん本サイトの「攻略」にもお世話になりました。 特に「上級テキストの何ページを読め」が検索時間短縮に大変有効でした。 過去問は「冷凍機械責任者 試験問題と解答例(令和元年度編入版)」と令和二年公表問題pdf、本サイトを利用 勉強のポイント 検索が素早くできるよう、ノートを作ることを推奨(図はコピーして貼り付け) あやふやな部分は必ずノートやテキストで確認して潰す(ポイントをノートに追記する) 添付の解答用○×シートを使い、簡単に採点できるようにした 試験に際して 全体:判らない問題は飛ばしてとにかく一周する    自信のある問題・構文には「×」を付け、自信のないときは「△」、わからない問題は飛ばす    問題を一周してから自信のない問題・構文にとりかかる    転記ミス防止のため、マークシートは二回再チェックする    問題は後日アップされるし、自分の回答番号も(電卓フル活用しなくても)ある程度の精度で思い出せるので、    最後まで居残るのは時間の無駄。 転記ミスが無いことを確認したら、さっさと退出して次の科目に備えたほうがいい。 法令:アンモニア関係(耐震設計、除外装置の設置基準、保安対策)を確実に覚える 技術:蒸発器と凝縮器の違いを完全にマスターする。(引っ掛け問題対策) あと全体の構成(機器が並ぶ順番)も確実に覚える 学識:冒頭の二問は絶対に間違わない事(毎時・毎秒など単位にも注意) 感想 ボイラー技士・熱管理士の勉強をした経験があればそれほど難しくはないし(一回落ちたけどw)、講習会に行く必要性は感じなかった 上級冷凍受験テキスト(8版)は絶対に買うこと!! 良い本です。...

ラグ熊さん 令和4年度 第1種冷凍機械責任者 講習検定体験記

 2022年度冷凍1種の講習検定で合格しました。しかし来年度からオンライン講習になるとのことで、2022年の体験談が参考になるかどうかはわかりません。しかし私はこのサイトに大変お世話になっており、このサイトのおかげで検定を突破できたのは間違いがありませんので、感謝の気持ちをこめて報告させていただきます。 自分のスペック 50歳代、ビルメン。地方の偏差値低い国立大卒業、文系の学部。 冷凍1種を講習経由で受検したきっかけ  私は令和2年の冷凍3種を一般受験いたしました。合格率は過去最低の18.3%でした。わたくしはなんとか合格しました。  「ギリギリで通った」って感覚でした。同時に「こんな難しい、過去問から出題しない冷凍機械の試験はもう受験はすることはない」と決めました。  さて、この合格率最低(?)と言われた冷凍3種ですが、ネットの掲示板では「令和2年の3冷落ちたが、令和3年の講習経由で1冷取った。」との書き込みを発見いたしました。  私にとって1冷は「あこがれの資格、でも自分にはきっと無理」と思っていましたが、この書き込みを見て奮起いたしました。3冷を失敗している方にもできるのだから、合格した自分にはできるよね?という驕りもあったとは思いますが。 冷凍1種の学習  準備期間は2022年の年始から始めました。講習の3か月ほど前です。テキストは購入せずに、ひたすらEcho-land plusの問題を解きました。少し準備期間が長いと思われる方もいると思うのですが、自分は能力があまりないため早めに始めました。  たまにwebの記述に誤りがあると感じた時にはecho様にメールで質問させていただいたりしました。Echo様は大変対応が早く、すぐにメールの返信を下さりwebの訂正などもしていただいたので、かえって迷惑ではなかったかと思います。また受験する仲間がいない自分といたしましては、echo様のメールの返信が大変心強く感じました。  問題を解くときに意識したのは図を描いてみることです。p-h図はもちろん、冷凍サイクルの図、中間冷却器付近の図などです。  あと体験談で「公式を覚えるのが大変だった。」との意見があります。自分が思うには「公式を覚えた後、実際にその公式を使って問題を解けるのか?」ということです。実際に公式を使用して計算ができればいいのですが、何度か使用してみないと解け...

ヒャンネさん 令和3年度 第2種冷凍機械責任者試験

○ハンドルネーム  ・ヒャンネ ○年度と試験の種類  ・令和三年度 冷凍二種全 ○勉強期間  ・6ヶ月 ○1日の平均勉強時間  ・平日4時間(朝1時間、通勤の往復3時間)  ・休日7時間 ○参考書の種類      ① トコトンわかりやすい第3種冷凍機械責任者試験完全テキスト(株式会社ナツメ社)      ② 第3種冷凍機械責任者模範解答集(電気書院)      ③ 上級冷凍受験テキスト(日本冷凍空調学会)      ④ 第1・2種冷凍機械責任者模範解答集(電気書院)      ⑤ EchoLandさんの過去問 ○勉強の方法 ※三冷未受験。 勉強開始~2カ月 始めに①を1度読み、②の過去問を5周ほどやって正解率8割くらいになりました。 当初は三令受験を考えてましたが、進捗状況が順調だったので、この段階で2令受験に切り替えました。 2カ月目~5カ月目 ③のテキストを1度読み(なかなか難しかったです)、その頃⑤EchoLandさんに出会い④の過去問を購入したものの、ほとんど⑤EchoLandさんの過去問で勉強しました。問題を解いて分からないところを①と③のテキストで確認するという作業を5周くらいしました。 計算問題は3カ月目頃から少しづつ始めました。計算は⑤EchoLandさんの過去問一本勝負でした。 5カ月目~試験日 5カ月目で初めて④の過去問を解きましたが、⑤EchoLandさんの過去問で相当鍛えたので、8割以上の正答率でした。また、同時に三冷の過去問も解いて基礎も確認しながら二冷の過去問を解きました。 〇試験会場の様子 湘南工科大学で受験しました。会場最寄駅から徒歩15分程度でした。受験者はみんな真剣な感じで試験の直前までノートや参考書を読んで勉強してましたが、試験時間ギリギリに入場する人もちらほら見かけました。朝食に験を担いでかつ丼を食べたので昼食はコンビニでおにぎりにしました。問題用紙は全て回収です。 【自己採点 法令18/20 保安9/10 学識9/10】 〇最後に 今回初めて技術系の試験を受験しました。もともと文系出身なので問題を理解することができるのか、合格できるのか、無駄な努力になってしまうのではないかと不安...

ヨシマツさん 令和3年度 第1種冷凍機械責任者試験

イメージ
合格年:令和3年 勉強期間:1年目:6ケ月(令和2年)      2年目:3ヶ月(令和3年) 【受験のきっかけ】 2003年3種、 2004年に2種を受験し翌年1種を受験しようとしましたが、 レベルの違いに気づき断念。 しかし50歳を越えたころに脳の衰えを感じ働かさなければと奮起 し、令和2年より再挑戦をはじめました。 【使用した参考書】 ・ SI による上級冷凍受験テキスト   ( 保安問題対策、学識問題4対策 ) ・ イラストで学ぶ冷凍空調入門  ( 学識、法規の基礎確認 ) ・ 図をかいてサクサク解ける学識の計算問題   ( 学識問題1~3 ,  5対策 ) ・第1・2種冷凍機械責任者試験模範回答集 令和2年版、平成27年版、平成21年版 1年目 【勉強方法】 ・ 5月頃から 2004年の第2種受験対策に使用した「 イラストで学ぶ冷凍空調入門」で基本を確認   しながら勉強開始。 ( 学識 ) 「 図をかいてサクサク解ける学識の計算問題 」 で第1種学識の計算を一通り勉強。 非常にわかりやすく再度目を通しました。 問4の対策として過去問より出題された部分を「 SI による上級冷 凍受験テキスト」で調べてノートに書き込みました。 (※1) その後過去問を15年分3回ほど解きました。 ( 保安管理 ) 過去問を15年分一度解いてから、出題部分を「 SI による上級冷凍受験テキスト」で確認しアンダーラインを引き、 出題年度も書き込み、部位別にノートに書き込みました。 (※2) その後エコランドさんの 2 種冷凍「保安」「学識」 攻略で不得意分野を解決し、過去問15年分を2回解きました。 ( 法令 ) 過去問15年分3回ほど解きました。よく間違う部分は エ コランドさんの 2 種・ 3 種冷凍「法令」攻略 にて調べ解決していき ました。 過去問を解いたのはほぼ通勤時間の1時間で、 試験前の2週間だけ自宅でよく間違う箇所を見直しました。   【結果】(法令16/20 保安8/15 学識:70点前後) 学識と法規が合格点でしたが、保安が1問不足で不合格でした。 この年は、 法令は時間が半分以上余るくらいにスラスラいきましたが、 保安の時間になると過去問のように正解の確信が持てない問題が半 分以上出て、頭が真っ白になり時間 目いっぱい使いました。...

いかみみ さん 令和3年度 第1種冷凍機械責任者試験

合格までの体験記です。 ハンドルネーム:いかみみ 年度と試験の種類:令和3年度、第一種冷凍機械責任者 勉強期間:6か月×3(3回受けたので) 1日の平均勉強時間:2時間程度 参考書の種類:第1・2種冷凍機械責任者試験模範解答集、冷凍機械責任者(1・2・3冷)試験問題と解答例 勉強の方法: ●2014年に第三種を取得しました。 ●勉強する時間が出来たので第一種か第二種を受ける検討しました。 ●過去問を比較したところ、大差ないように感じ、第一種と決めました。 ●ところが過去問がなかなか手に入りませんでした。(無料のもの) ●仕方なく、第1・2種冷凍機械責任者試験模範解答集を購入しました。 ●法令と保安管理は本で何とか勉強出来ましたが、学識は理解し難いものでした。 ●webのEchoLand-plus.さんのホームページにたどりつきました。 ●解き方を容易に理解出来るものでした。 ●保冷と保安管理は本で、学識はEchoLand-plus.さんで何度も過去問を解き、自 信を持って令和1年度の試験を受けました。 ●結果は撃沈でした。法令と学識は合格点でした。(記憶による自己採点) ●保安管理は、3問程度しか出来ませんでした。 ●理由は、答えの選択に全て正しいなどが追加されたこと、内容に過去問で出な かった内容が増えたためと考えています。 ●そこで、冷凍機械責任者(1・2・3冷)試験問題と解答例を購入して試験を受 けました。 ●また、保安管理で撃沈でした。令和1年度よりは出来ましたが、さらに見たこ とのない内容があり、ダメでした。 ●保安管理がダメな原因は冷凍機械自体を理解していないためとわかり、webで 何かないか探しました。 ●資格マスターさんのわかりやすいシリーズのyoutubeを発見しました。(他の webを書いてすみません。) ●冷凍機械自体や冷凍の動きなどわかりやすく、保安管理の問題の意味がわかり ました。(これまでは、言われている意味がわかっていませんでした。) ●令和3年度に最後のつもりで受け、合格となりました。 ●法令も多少のひねり問題が増えましたが、少し考えればOKな問題でした。(3 回とも) ●保安管理は、少しひねられても動きなど理解出来ていたので出来ました。(ぎ りかもしれませんが) ●学識は3回ともEchoLand-plus.さんだけでOKでした。 ●...

マイルさん 令和3年度 第2種冷凍機械責任者試験

  ○ハンドルネーム ・マイル ○年度と試験の種類 ・令和三年度 冷凍二種全 ○勉強期間 ・4ヶ月 ○1日の平均勉強時間 ・休日メイン ○参考書の種類 ・超入門 第2種冷凍機械責任者試験 精選問題集 ・EchoLandさんの過去問 ○勉強の方法 EchoLandさんの精選問題集を4週。過去問を2週。 始めに精選問題集を進め、 三週目から何とか理解出来るようなってきました。 ※三冷未受験。 三週目で数値の記載や悩むような所に付箋を付けました。 すごい付箋の量でしたが。。。 その後、EchoLandさんのホームページの過去問。 法令だけ令和2年~平成25年度まで、保安だけ、学識だけと 記憶に定着すれば良いなと思い同じ分野をやりました。 メモ帳に間違った部分、ホームページ内の同問題の ○×解説などを法令、保安、学識3つ作成しました。 1週やってすぐ同じように2週目をやりメモ帳を作成。 精選問題集の4週目をやって、 試験前に付箋ページとメモ帳を確認しました。 試験の手ごたえとしては、法令と保安は大丈夫だと思いました。 学識は計算2問と他2問の4問だけしか自信がなく、 他は2択等々の戦いになっておりました。 【自己採点 法令17/20 保安7/10 学識9/10】 結果、保安が危うく、学識は大丈夫な状況でした。 この度、受験をするタイミングで精選問題集が発売され、 過去問+解説がとても良く、いい結果につながったと思います。 ありがとうございました。

オレンジさん 令和元年度 第2種冷凍機械責任者試験

令和元年度第2種冷凍 【学習期間】  ○6か月 【学習時間】  ○平日2時間、休日 2時間 【テキストと過去問】  ○テキスト   :ゼロからはじめる2種冷凍試験(オーム社) 問題集   :2種冷凍機械責任者試験合格問題集(オーム社)   ○ 過去問   : 第1・2種冷凍機械責任者試験模範解答集(電気書院) 【学習方法】  ○ 始めにテキストを2回通して読みました。次に問題集を解きながら 、テキストに戻って問われた該当か所に線を引いていきました。問 題集は10回から15回程繰り返し解きました。直前の1か月は過 去問を5回程繰り返し解きました。最後には8割から9割取れるよ うになっていました。  用意した教材をしっかり繰り返すことが大切 だと思いました。